蛍介の部屋

年間200冊以上の本を読む読書家、食べ歩き、外食大好き蛍介のブログです!

相手の記憶に残る!営業者必見の名刺交換術!

f:id:sky247:20180315123526j:plain

おはようございます!

今日は短くまとめていきます。

名刺交換で、相手に覚えてもらえない、印象に残してもらうことができないという悩みを持つ人は最後まで見てくださいね!

          

ユニークな肩書きを作るとインパクトを与え、話題のネタにしてもらえます。

まぁ簡単に言うと、名刺のデザインを変えてインパクトを持たせるというのもアリですが、会社員など人によっては名刺を変えることができない人もいるかと思います。

そういった場合は2つの方法でアプローチしてみてください。

1つは、会社の名刺とは別に個人の名刺を作ることです。

僕自身、名刺を2枚もらった経験が何回かありますが、未だに鮮明に覚えています。

その一つの例を挙げますね。

ある事業のため、レトルト食品を扱っている某会社の方と話をする機会がありました。

その時にもらった名刺が、一枚目は普通の名刺だったのですが、2枚目の肩書きがプロレスラーとなっていて、スーツがはちきれそうなファイティングポーズを取っている写真がついていたのです。

 

このようにインパクトのある名刺であれば、記憶に残りやすいです。

また他の方法もあります!

f:id:sky247:20180315123644j:plain

枕詞や肩書きを自分で作ることです。

これは嘘ではなければ何を言っても構いません。

会う相手の事前情報を手に入れることができるならその相手の趣味趣向にそった内容がより良いです!

例えばゴルフ好きの人に対してだと、僕は「ゴルフを最近やりはじめた株式トレーダーです。」と紹介します!

それがきっかけで一緒にゴルフに行き仕事につながることがあります。

 

この記事を見ていいねと思った方、また見たいと思った方は、SNSへの拡散や、ブックマークへの登録をお願いします!

 

今日も皆さんにとっていい日になるよう願ってます。

 

ではまたっ!

断れない頼み方!?実践できる心理学のすすめ

友人や同業員など、頼みごとをするときに、断られたい人なんていませんよね?

心理学に基づいた断られにくい頼み方を紹介いたします。

私生活だけでなく、ビジネスにおいても使える技術になっていていますので是非ご活用ください。

f:id:sky247:20180219180720j:plain

 

一度断られると、イエスと言われやすくなる!?

わざと断られるようなお願いをして、その後に本命のお願いをすると承諾されやすくなります。

この手法を「ドアインザフェイスといい、例えば気になっている異性をディナーに誘おうと思った時、「当日の夜に、今暇になったから、高級ホテルのディナーに行こう」と言っても大抵は「今日は仕事があるから...」など断られることが多いはずです。

ですがその後すぐに、「なら、今週末ならどう?」と聞くと、さっき断ったばかりなのに再度断ることに抵抗を感じ、承諾する確率が上がります。

f:id:sky247:20180219180816j:plain

「イエス」の連鎖を使え!?

人間の対応には慣性の法則のようなものが働きます。

精神科医であるミルトン・エリクソンによって有名になった「イエスセット」という方法では、何度も「イエス」と言わせることによって本題である頼みごとも「イエス」と言ってもらえやすくなります。

一時期流行った10回ゲームと同じ原理です。

例えば、「今日は晴れですね」→「はい」

「今休憩中ですか?」→「はい」

などの話題を振ってたくさん「イエス」と言わせておき、その後に「イエス」と言わせたいことを話すと承諾されやすいのです。

f:id:sky247:20180219180747j:plain

質問からの頼みごとが有力!?

人間は、自分の発言に整合性を持たせようとする本能があります。

依頼の対象となる相手にはじめに質問を投げかけ、その回答後にお願いをすることで承諾率が上がるということが心理学の実験でわかっています。

これは、気分良く会話を交わした相手から頼まれたことに対して、断ることに抵抗を感じてしまうからなんです。

商談した際に「大変有意義な時間になりましたね」と言い、相手が「はい。こちらこそ有意義な時間を過ごせました。」などの返答をしたら9割成功と言ってもいいでしょう。

次に「また商談させていただきたいです。予定のある日を教えていただけませんか?」と頼めば、普通にアポを取るよりも断然断られにくくなります。

生産能力を上げる簡単な方法紹介!!

f:id:sky247:20180119220122j:plain

 

『ペットボトルの蓋を舐める人、9割マザコンかアホ』

 

どーもこんにちは!

蛍介です!

 

コンビニエンスストアで、店員が商品のペットボトルのふたを舐める動画が世を出回ってますね....

何を思って動画にしてるか理解できないですが、意味のないことをする方もバカだし、動画にするのもアホですよね、、、

 

いろんな意味でかわいそうです、、、

 

さて!本題です!
お疲れ様です。日本人は働きすぎ、だなんて言われている今日この頃。

仕事や勉強など、日々作業に追われている人は少なくないはずです。

休憩がてらこの記事を読んで作業環境を整えてみませんか?

 

癒される写真を見るだけで、生産効率が上がる!?

広島大学の研究によると、赤ちゃんのかわいい画像や動物の写真を見るだけで、集中力が高まることがわかっています。

自分より弱い存在と接する時、その対象の状態(健康面、精神面)を注意深く見るために本能的に集中してしまうそうです。作業途中で集中が切れかけた時、かわいい動物の写真でも見て、気分を切り替えてみてはどうでしょうか。

f:id:sky247:20180217222422j:plain

作業、部屋何色ですか!?

実は、作業をしている部屋、場所の明かりや色によっても集中力が変わることがわかっています。

蛍光灯の光には、積極性を欠如させる作用があり、蛍光灯の下で作業することはあまりお勧めしません。

一方、白熱灯やクリプトン球などの黄色い暖色系の光、自然光を浴びると集中力が上がるという研究結果があります。

作業や仕事をする際は、暖色系の光の下で是非行ってみたらいかがでしょうか。

f:id:sky247:20180217222632j:plain

程よい騒音で集中力が上がる!?

仕事や作業は静かなところでやったほうがいい。と一般的に思われているかもしれませんが、実は少し騒がしいほうが集中できることがカナダの大学の研究で実証されました。

様々な騒音レベルで集中力を計測したところ、少しうるさい環境が一番作業効率が良くなるという結果になりました。

しかし、ここで注意が必要となります。

例外として、自分に関係のある、もしくは記憶に結びついたものが耳に入ると、逆に集中力を乱してしまうということもわかりました。

これは地獄耳に似たようなもので、心理学的には「カクテルパーティー効果と呼ばれる効果が働いているからだと考えられます。

この効果は、人の耳には、音を取捨選択できる能力があり、大勢が話していても自分の名前だけよく聞こえたり、魅力的な声の方が拾いやすいといったものです。

生きてく上で必要な機能ですが、集中する時には逆に妨げになってしまう可能性があるといえるでしょう。

著者がオススメするのは、少し賑やかなカフェでの作業です。

また、動画でもネットカフェの音声動画などが存在しますので、有効活用するといいのではないでしょうか。

 

この記事を見ていいねと思った人は、ぜひブックマーク、拡散お願いしまする。

 

ではまた

 

おやすみなさい。

f:id:sky247:20180201160406j:plain

生産能力を上げる簡単な方法紹介!!

f:id:sky247:20180119220122j:plain

 

『ペットボトルの蓋を舐める人、9割マザコンかアホ』

 

どーもこんにちは!

蛍介です!

 

コンビニエンスストアで、店員が商品のペットボトルのふたを舐める動画が世を出回ってますね....

何を思って動画にしてるか理解できないですが、意味のないことをする方もバカだし、動画にするのもアホですよね、、、

 

いろんな意味でかわいそうです、、、

 

さて!本題です!
お疲れ様です。日本人は働きすぎ、だなんて言われている今日この頃。

仕事や勉強など、日々作業に追われている人は少なくないはずです。

休憩がてらこの記事を読んで作業環境を整えてみませんか?

 

癒される写真を見るだけで、生産効率が上がる!?

広島大学の研究によると、赤ちゃんのかわいい画像や動物の写真を見るだけで、集中力が高まることがわかっています。

自分より弱い存在と接する時、その対象の状態(健康面、精神面)を注意深く見るために本能的に集中してしまうそうです。作業途中で集中が切れかけた時、かわいい動物の写真でも見て、気分を切り替えてみてはどうでしょうか。

f:id:sky247:20180217222422j:plain

作業、部屋何色ですか!?

実は、作業をしている部屋、場所の明かりや色によっても集中力が変わることがわかっています。

蛍光灯の光には、積極性を欠如させる作用があり、蛍光灯の下で作業することはあまりお勧めしません。

一方、白熱灯やクリプトン球などの黄色い暖色系の光、自然光を浴びると集中力が上がるという研究結果があります。

作業や仕事をする際は、暖色系の光の下で是非行ってみたらいかがでしょうか。

f:id:sky247:20180217222632j:plain

程よい騒音で集中力が上がる!?

仕事や作業は静かなところでやったほうがいい。と一般的に思われているかもしれませんが、実は少し騒がしいほうが集中できることがカナダの大学の研究で実証されました。

様々な騒音レベルで集中力を計測したところ、少しうるさい環境が一番作業効率が良くなるという結果になりました。

しかし、ここで注意が必要となります。

例外として、自分に関係のある、もしくは記憶に結びついたものが耳に入ると、逆に集中力を乱してしまうということもわかりました。

これは地獄耳に似たようなもので、心理学的には「カクテルパーティー効果と呼ばれる効果が働いているからだと考えられます。

この効果は、人の耳には、音を取捨選択できる能力があり、大勢が話していても自分の名前だけよく聞こえたり、魅力的な声の方が拾いやすいといったものです。

生きてく上で必要な機能ですが、集中する時には逆に妨げになってしまう可能性があるといえるでしょう。

著者がオススメするのは、少し賑やかなカフェでの作業です。

また、動画でもネットカフェの音声動画などが存在しますので、有効活用するといいのではないでしょうか。

 

この記事を見ていいねと思った人は、ぜひブックマーク、拡散お願いしまする。

 

ではまた

 

おやすみなさい。

f:id:sky247:20180201160406j:plain

Hallo効果じゃないよ!Halo効果の活用

f:id:sky247:20180204154007j:plain

『あおり運転してる奴、全員アホ』

 

どーもこんにちは!蛍介です!

 

最近何かとあおり運転やら危険運転やら、よくメディアで聞いたり見たりしますよね。実際の件数はあまり増えてないのかもしれないし、正直はっきりとはわからないのですが、少し意識するようになってから、身近にあおり運転を感じる気がします。

 

確かに約束の時間があったり、何か感情的になってたりすると急ぎたくなる、というような気持ちはわかるんですが、煽ることで到着時間が何分変わるんですかって思います。

たかが良くて5分くらいですよね!?(あくまで個人の意見です)

 

もしそうなるよう想定できるなら、家を出る時間を早めるなど対策をするべきです。

しかし、そこまで想定し、対策していない、挙げ句の果て、前の走者が遅いことに腹をたてる。もうアホとしか言えないっすよ.....。

 

まあこんな話はさておき、今日は「ハロー(Halo)効果」について話していこうと思います〜

よく知られている効果なので知っている人は多いかもなんですが。。。

 

この前、イケメン政治家の話をしました。

その例も当てはまるのですが、一つのその人の特徴が、他の特徴に影響するという効果をハロー効果って言います。

 

イケメンの政治家だと、政策への期待、手腕なども底上げされて評価されることもあるんです。。。

 

そして怖いことに、これが無意識で、自分がハロー効果にかかって、他人を色眼鏡越しで見ていることもまたその逆も、気づかないんです。

 

もちろん、ハロー効果に影響されない人もいますが、いることも事実です。

 

自分に実力がなくても、かっこよくなくても、仕事で評価されたり、恋人を作ったりできるきっかけにできたらいいなぁ 

 

例えば、安定志向で家庭を大事にする女性から好意を向けてもらいたければ、高い革物を身につけたり、他人の子供の話を親身になって聞いている姿を見せたりなどできればいい気がします。

 

ビジネスでも、トーク力があればなぜか信頼を得たり、好感を得たりできるかもしれません。

トークが上手いという特徴がポジティブハロー効果で他の要素もよく感じられるから、、、!!

 

よし!僕自身何か一つハロー効果に繋げれるものをアピールしていこう!

 

 

 

 

 

何1つなかった。

 

 

今日もお付き合いいただきありがとうです!

おやすみなさい。

 

 

 

他人からの評価ってどう?

ボード, 学校, 愛, ような, お友達と, スレート, 教育, チョーク, 学ぶ, 筆記板, トレーニング

『虫が気持ち悪いって言ってる人、100%知らないうちに虫を食べてる』

どーもこんにちは!蛍介です!

 

昨年の10月あたりに九州にある某チェーン店の丼に虫が入ってて、昨日の4日に謝罪文をHPに載せたらしいですねー

この件は特に感想も関連も何もないのですが、僕の友達がとても虫嫌いで、アリとか蚊ですら触るのを拒むような人がいるんです。

 

その友達と、長野?群馬?あたりに旅行したときの事なんですが、出てきた料理の一つに蜂の子?があったんです。

(5年以上前のぶらり旅すぎて曖昧です。すいません)

僕は、この友達が「絶対虫は食べれない!!」と言うと思っていたのですが、満足そうにその友達は料理を食べていました。

 

”虫が嫌いなのに食べれる”

僕の一つの発見でした。笑

 

おでんとかにも沢山虫が入ってるし、ゴキブリとかは寝てる間に人間の口の中で水分補給したりするらしいですしねぇ、、

そう考えると虫を誰しも口にしているのかもしれないっす....

 

さて、本題に入りますっ

 

人からの評価の話ですね!

 

読者の皆さん、

「なんであいつが俺より評価されてんだよ」

「あの子よりなんで私の評価が低いの!?」

 

なんて感じた経験はありませんか?

 

実力も実績も下の人の方が周りからの評価が高かったりとか...

 

ここで一つの例をお話しします。

 

1974年にカナダで選挙がありました。

その選挙では、イケメンの政治家とそうでない政治家がいて、

選挙の結果、獲得した票は、イケメンでない政治家に対し、イケメンの政治家は2.5倍でした。

 

ここで言いたいのは、世の中結局顔かいっ!!ということではなく、イケメンに投票した人のうち、73%もの人が、

「彼がイケメンだから投票したのではない」

と思っていたということです!!

 

投票者は、イケメンだから投票したという自覚はなく人柄や、経済政策への期待など、容姿とは別の理由で投票したと思い込んでいたのです。

そして、このような調査・研究結果は沢山あります。

この例では、「容姿が優れている」という特徴が、漠然と「その人間が全体的に優れている」というイメージに変換されてしまっていて、一度、「全体的に優れている」という印象を持ってしまうと、その政治家の、政治手腕も、人柄も、政策も、なにもかも優れているように見えてしまうわけなんですねー。

投票者は無意識のうち評価を書き換えてしまうんです。

それが一種の評価の形成になります!

 

この評価の操作について明日、詳しくお話しさせていただきます!

今日は、他人からの評価は、一つの要素で大きく変わるということをお話しさせていただきました!

 

中身のないものになっちゃったかな、、笑

 

もし、いろいろ知れるかもしれない、面白いと思った方はブックマークなどに登録よろしくお願いします!!!

 

ではまたっ!

 

 

記念すべき初投稿!

アクセサリー, ジュエリー, ファッション付属品, お洒落な付属品, 宝石類, 美容, スタイル

「ルビーチョコレートどう見ても体に悪そう。」

どうもこんにちは!蛍介です!

ルビーチョコレートっていうのがあるらしくて、先ほど調べてみたんですが、約80年ぶりのチョコレート界の新カテゴリー『第4のチョコレート』だそうです!

鮮やかなピンクのチョコで、どう見ても体に悪いと思って写真を見てたのですが、

着色料ではなく、天然色なんですって笑

大変失礼いたしましたー

ぜひ気になる方は見てみてください!

www.callebaut.com

 

今日は初回ですので、この程度で。。。笑

今後の投稿の流れは、時事ネタを冒頭で述べ、その後に本文を発信していこうかなぁって考えておりまする。

その日その日に、思いついたことを書いていくので予測不能な記事になると思うのですが、為になることを中心に話していく予定なのでよろしくお願い致しまする。

ではまたお会いいたしましょー!!